耳鼻咽喉科
更新日:2023年4月1日
手術が目的で来院される患者様の受付は、下記の通りとさせていただきます。
担当医:松岡 理奈 担当日:月曜日、火曜日
診察内容・専門分野
耳鼻咽喉科はみみ、はな、のど、くびを専門とします。
限られた範囲ですが、多くの感覚器官と摂食、発声、呼吸をつかさどる運動器官から成り、それらの障害から現れる症状は非常に広範囲に及び、治療法も内科的治療から外科的治療まで幅広くあります。
当科は地域の中核病院として、周囲の開業医の先生と密接な連携をとり、毎日多くの患者様を紹介していただいています。患者様への説明(インフォームト・コンセント)にも力を入れており、また、当院の役割上、救急搬送もありますので、待ち時間が長くなることがありますが、何卒ご理解の程お願いいたします。
日帰り外来手術の代表例として以下のものがあります。
- アレルギー性鼻炎に対するアルゴンレーザーを用いた下鼻甲介焼灼術や高周波メスを用いた下鼻甲介焼灼術
- 鼻茸切除術(重症例は入院での手術になります)
- 鼓膜穿孔に対してリティンパを使用した鼓膜穿孔閉鎖術
- 頚部の皮下腫瘍摘出術(浅在性)
- 滲出性中耳炎に対する鼓膜チューブ留置術(幼少児は安全のため短期入院になります)
- 口腔内唾石摘出術(浅在性)
- 口唇嚢胞摘出術
なお、術前に術前検査を行い、安全性に問題がないと判断した後に行います。また処置にお時間がかかりますので、予約をお取りして行います。
特色
患者様へのサービスが効率的に行われ、医療の質の向上に寄与するために、主に手術治療を目的とした入院患者様を多く受け入れています。そのほか、重症な急性感染症、顔面神経麻痺(重症例)、突発性難聴(重症例)やめまい、鼻出血(重症例)なども入院加療となります。なお、全身麻酔下での手術の場合は約1週間の入院となります。
当科では平均して年間約200例の手術件数があります(入院手術のみ)。患者様に対する低侵襲手術の重要性が増す昨今、患者様のQOL(生活の質)の改善に直接つながる機能改善手術が年々増加しています。
「においがしない、くさいにおいがする、鼻づまりがひどい、いつも鼻水がのどにおちてくる」とうことはありませんか?
現在国民病とも言うべきアレルギー疾患の増加の一途をたどっており、若年発生の傾向があり、小児にも増加しています。また副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)も近年、難治性・再発性の慢性副鼻腔炎・鼻ポリープが増えております。
当科では鼻から細い内視鏡を挿入し、入院しながら病巣を除去する「マイクロデブリッダー」を使用しております。低侵襲により可能となった入院期間の短縮、術後の痛みの軽減につながっています。また以前は術後止血のため、鼻内にガーゼを大量に挿入し、ガーゼ抜去の際に激しい痛みが患者様を苦しめていましたが、当院では術中にレーザー止血を行い、術後は鼻内にスポンジを挿入するだけで、痛みはほとんど無く、患者様には好評となっています。
「聞こえが悪い」「耳だれが出る」などの耳の症状でお困りではありませんか?
耳の中はご自分では見えませんので、不安で仕方がないと思います。まずは当科にお越し下さい。まずは耳内のお写真を撮り、現状を説明し、さらに様々な精密検査を行い、病状説明と手術が必要かどうかのご相談をさせていただきます。
当院での耳科手術は
- 慢性単純穿孔性中耳炎に対する鼓膜形成術
- 鼓室硬化症や真珠腫性中耳炎に対する鼓室形成術
- 高度な顔面神経麻痺に対する顔面神経管開放術
- 耳硬化症に対するCo2レーザーと用いたあぶみ骨手術など、幅広い疾患の治療が可能です。
補聴器の装用を相談したい、またはすでにお持ちの補聴器にご不満がございませんか?
顔がみな異なるように、聴力もみな違うはずです。きちんとした聴力検査を行わずにつくった補聴器が合うはずがありません。つまり補聴器はオーダーメイドでなければならないのです。また、年々聴力は衰えますが、補聴器は一定なので、少しずつ差が出てきてしまいます。ですので、時々聴力検査をして補聴器の微調整が必要です。当科には補聴器適合判定医が常勤しており、補聴器に関するご相談に応じております。お気軽にご相談ください。
また耳下腺、顎下腺、甲状腺、咽頭、喉頭(のど)における腫瘍等に対しては様々な精密検査を行い、全身麻酔下手術を行っております。早期癌であれば手術や放射線治療を行っております。ただし悪性腫瘍の進行例の場合は速やかに大学病院や専門病院へご紹介しております。(注:現状では全身化学療法や根治手術は行っておりません)
診療スタッフ紹介
医師名 | 役職 | 専門分野 | 備考 |
---|---|---|---|
荒井 慎平 | 医師 | 耳鼻科全般 |
日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医 緩和ケア研修会修了 |
吉井 七絵![]() |
医師 | 耳鼻科全般 |