競争入札参加資格審査申請事項の変更について

更新日:2025年4月1日

競争入札参加資格審査申請書を提出した後、代表者や住所等の申請事項に変更が生じた場合は、速やかに変更の届出を行う必要があります。

競争入札参加資格審査申請事項の変更は、競争入札参加資格審査申請事項の変更(電子申請・届出サービス)から行ってください。

なお、変更事項によっては添付書類が必要となりますので、下表を参照し、必要な書類を準備(電子データ化)のうえ届出してください。

  • 電子申請・届出サービスの利用者登録は必須ではありません。「利用者登録せずに申し込む方はこちら」から手続きすると、利用者登録せずに、届出することができます。
  • 電子データの形式はWordファイル(拡張子:doc、docx)、Excelファイル(拡張子:xls、xlsx)、PowerPointファイル(拡張子:ppt、pptx)、PDFファイル(拡張子:pdf)、画像ファイル(拡張子:jpg、jpeg、png、gif、tiff、tif)となります。
  • 電子データには必ず名前(全角で25文字、半角で76文字以内)を付けてください。(履歴事項全部証明書、委任状 など)
添付書類一覧
変更事項 添付書類

商号又は名称(注)

法人:履歴事項全部証明書の写し

個人:許可(登録)行政庁に提出した変更届(受理印のあるもの)の写し(許可(登録)を有していないものは不要)

代表者(注)

 代表者の改名(注)代表者が保佐開始等の審判を受けた場合を含む

 代理人がいる場合(注)は不要

法人:履歴事項全部証明書の写し

個人:戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)の写し(事業主の改名のみ)

   同意書(事業主が保佐開始等の審判を受けた場合のみ)

   (個人業者で事業主が変更となる場合は、承継届を提出)

代理人がいる場合:委任状

所在地又は住所(注)

 代理人がいる場合(注)は不要

法人:履歴事項全部証明書の写し

代理人を置く支店等の名称(注)

委任状

代理人(注)

 代理人の改名(注)や役職名(注)を含む

委任状

代理人を置く支店等の所在地又は住所(注)

委任状

資本金 法人:履歴事項全部証明書の写し
登録・免許・許可等 当該証明書の写し
電話番号  
FAX番号  
営業種目の追加・削除 登録、許可等を必要とする種目を追加する場合のみ登録・許可証明書等の写し

営業の廃止(注)

閉鎖謄本等、営業を廃止したことがわかる書類の写し
営業の休止・再開  

(注)がある項目が変更になった場合は、債権者登録申請事項の変更も必要となります。

債権者登録申請事項の変更について

債権者登録の申請事項に変更が生じた場合は、「債権者登録について」のページから「越谷市立病院債権者登録申請書」及び「越谷市立病院債権者登録申請書控」を印刷し、「申請書原本」及び「申請書控」を送付してください。

  • 債権者登録申請事項の変更申請は、押印が必要となりますので「電子申請・届出サービス」からは申請できません。

参加資格の承継・再審査

相続・合併・分割又は事業譲渡により、入札参加資格者から当該営業の一切を承継し、入札参加資格を承継しようとする場合は、承継申請書に必要書類を添付し、承継申請をしてください。

会社更生法の規定により、更生手続開始の決定をされた方又は民事再生法の規定により、再生手続開始の決定をされた方は、再審査申請書に必要書類を添付し、再審査の申請が必要となります。

添付書類一覧
事由 添付書類
相続・合併・事業譲渡等に係る承継申請 経営企画課経営調整担当へお問い合わせください
個人業者の事業主変更
  • 身分証明書の写し
  • 後見登記等ファイルに成年被後見人、被保佐人、被補助人とする記録がないことの証明書の写し(成年被後見人、被保佐人、被補助人及び未成年者にあっては、同意書)

その他の添付資料については、経営企画課経営調整担当へお問い合わせください

会社更生法・民事再生法に係る再申請 経営企画課経営調整担当へお問い合わせください

関連リンク

このページのお問い合わせ先

事務部 経営企画課 経営調整担当

電話番号:048-965-4571(直通)
FAX番号:048-963-5252