新患の流れ
登録日:2023年1月1日
紹介状をお持ちでない患者様への重要なお知らせ
紹介状のない患者様は、初診時選定療養費のご負担があります
当院では、200床以上の病院と地域の医院・診療所との機能分担を図る目的から、他の医療機関からの診療情報提供書(紹介状)なしで受診された初診の患者さまに対して、初診料とは別に「初診時選定療養費」の負担をお願いしております。
他院で診察を受けてから当院を受診する患者様へ
前院から診療情報提供書(紹介状)を作成してもらい、お持ちください。お持ちいただいた書類からそれまでの診療内容を把握し、前院からの診療情報に基づく継続的な診療を受けることができます。なお、お持ちいただいた場合、「初診時選定療養費」の負担はありません。
お持ちいただけない場合、患者様の症状や治療経過等によっては、当院での適切な診療を始めるにあたり、前院の診療内容の把握が重要となることがあります。
そのためにも、診療情報提供書(紹介状)をお持ちいただくよう、ご協力をお願いいたします。
初診の患者様へ
当院では、中学生以下(義務教育対象年齢)の方が受診する際は、必ず保護者の同伴をお願いしております。
流れ
1.案内
受付時間はこちらでご確認ください。
「外来診療録兼受診申込書」を受け取り、必要事項を記入します。
2.新患受付
「外来診療録兼受診申込書」と「健康保険証」、「紹介状(お持ちの場合)」を提出し、「診療カード」及び「カルテ」、「受付票」を受け取ります。
3.各診療科窓口
診療科窓口に「診療カード」及び「カルテ」を提出します。
4.診察室
お名前が呼ばれましたら、診察室にお入りください。
診察後に診療科窓口にて「会計カード」と「診療カード」を受け取ります。
5.会計受付
「会計カード」を提出します。
お薬が処方されている方は、「院外処方せん」を受け取ります。
6.自動精算機
「受付票」に記入してある会計番号が掲示板に表示されましたら、自動精算機に「診療カード」を挿入し、会計を済ませてください。会計後に「診療費請求書(兼)領収書」が発行されますので、お受け取りください。
7.院外 または院内薬局
「院外処方せん」をお持ちの方は、院外の薬局等にてお薬をお受け取りください。
なお、院外処方せん送信窓口にて、ご希望の保険薬局に院外処方せんの写しをファックスで送ることもできます。
また、場合により院内薬局にてお薬をお渡しすることもあります。掲示板に「くすり引換券」の番号が表示されましたら、院内薬局に「くすり引換券」を提出し、お薬をお受け取りください。
その他
診療科・曜日によって、受付時間の変更や予約患者様のみ等の場合がありますので、外来担当医師一覧をご覧ください。