適格請求書等保存方式(インボイス制度)の導入について

登録日:2023年3月29日

 令和5年10月1日から適格請求書等保存方式(以下「インボイス制度」という)が導入されます。インボイスの交付にあたっては事前にインボイス発行業者になるための登録申請が必要になります。

越谷市立病院の登録番号 T9800020001913

インボイスについて

 売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額を伝えるものです。具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加されたものをいいます。

インボイス制度について

・売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者等)から求められたときは、インボイスを交付する(また、交付したインボイスの写しを保存する)必要があります。

・買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録業者から交付を受けたインボイスの保存等が必要となります。

インボイス発行業者になるための登録申請について

 制度が開始される令和5年10月1日以降に、越谷市立病院との間で、業務委託、物品納入又は、工事請負等の契約(取引)をしようとする場合は、消費税の納付義務がある課税事業者(課税売上が、1,000万円を超える方など)の方は、令和5年3月31日までに登録申請の手続きをお願いします。

越谷市立病院宛請求書(インボイス対応)について

 当院に対する請求書については、下記の請求書をダウンロードしてご利用ください。インボイス対応請求書についてはインボイス制度が導入される令和5年10月1日以前からでも利用が可能です。

【注意点】

・旧請求書(インボイス非対応)については、令和5年9月30日までの利用となります。

・受取方法は原則「口座振込」といたします。

・越谷市立病院に債権者登録済みの方は、債権者番号(6桁)を記入し、「振込先」の記入は不要です。

記入例

 PDFファイルの記入例を参考にして、正しく記入してください。

注意事項

 請求書を印刷する場合は、A4サイズの白紙を使用してください。

 エクセルのファイルは自動計算機能付きシートとなっております。

Adobe Readerのダウンロード

 PDF形式のファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。

 お持ちでない方はAdobe社から無償でダウンロードできます。

関連リンク

このページのお問い合わせ先

事務部 庶務課 経営調整担当

電話番号:048-965-4571(直通)
FAX番号:048-965-3019