看護部長からのご挨拶

更新日:2023年5月23日

看護部長 八木下 由美子

越谷市の概要

人口34万人余りを有する越谷市は埼玉県の南東部に位置し、都心まで35分程度と交通の便のよいところです。現在、まちづくりの指針である第4次総合振興計画に基づき、本市将来像である「水と緑と太陽に恵まれた人と地域が支える安全・安心・快適都市」の実現にむけて、努力しております。

看護部長からのメッセージ

越谷市立病院看護部ホームページへようこそ

 当院は地域の基幹病院として急性期医療を担っており、看護部では地域住民のニーズに合わせ、思いやりとやさしさを持ち、心のこもった看護を実践し、この病院に入院して良かったと言われる看護を提供できるよう努めております。

 現在は少子高齢社会の進展に伴い患者の高齢化、疾患構造の変化、医療の複雑化により、患者のニーズが多様化しています。それらのニーズに合わせ、臨機応変に対応できる臨床実践能力や人間性豊かな看護師が求められています。看護部では専門的な知識や技術の習得はもちろんのこと、その知識を看護現場で発揮できるよう社会人基礎力の習得もふくめた教育体制を整備しています。

 そして職員が笑顔にあふれ活き活きと輝ける職場づくりを行い、患者さん、ご家族、看護学生、職員が「ここに来て良かった」と満足できる病院を目指します。皆さん、一緒に魅力ある病院創りをしてみませんか。お待ちしております。

 

越谷市立病院が求める人材

患者様とその家族のことを第1に考えることのできる、心あたたかな看護サービスのできる人をお待ちしております。
看護部では患者参加型の看護計画を導入しており、双方向からのコミュニケーションを大切にし、患者さん、ご家族、看護学生、職員、皆が「ここに来て良かった」と満足できる、選ばれる病院づくりを目指しております。

看護部理念

  1. 地域の基幹病院として、住民のニーズにあった看護をします
  2. 病める方々に思いやりと優しさをもって接し、安全で心のこもった看護をします
  3. 常に自己研鑽をし、看護の質的向上に努めます

看護部方針

  1. 多様化する地域住民のニーズに対し、安全で質の高い看護の提供に努めます
  2. パートナーシップを重視し、患者に満足していただける看護を提供します
  3. 笑顔を忘れず、優しさと思いやりのある看護を提供します
  4. 地域との連携と協働を図り、継続した看護を提供します
  5. 専門職業人としての自覚を持ち自己研鑽を重ね、能力開発に努めます

2023年看護部メインテーマ「創出」

 今年度、新体制で看護部がスタートしました。創出は今ある物事から、新たに作り出すということを意味します。

看護部概要

看護部概要
看護単位 12単位(病棟10、外来・救急、OP室)
看護方式 固定チームナーシング継続受持方式
看護体制 2交代、変則2交代
看護記録 フォーカスチャーテングR
入院基本料 7対1看護
認定看護師
専門看護師

感染管理(2名)皮膚・排泄ケア(2名)
緩和ケア(2名)手術看護(2名)
摂食・嚥下障害看護(1名)がん化学療法(1名)
精神看護専門看護師(1名)
乳がん看護認定看護師(1名)

認知症看護認定看護師(1名)

このページのお問い合わせ先

看護部

電話番号:048-965-2221(内線2322)
FAX番号:048-965-3019