外来診療
登録日:2020年3月16日
新型コロナ感染対策について
現在当院では、新型コロナウイルス感染予防のため、妊婦健診を受診される妊婦さんとその付き添いの方に、体温測定をお願いしております。
37.5℃以上の発熱や風邪症状のある方は対応について相談させていただきます。
また、以下の場合を除き、付き添いの方の診察室や生理機能検査室への入室をお断りしております。
・言葉が通じず通訳が必要な方
・障害があり付き添いが必要な方
外来予定
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 妊婦健診 | 妊婦健診 | 妊婦健診 | 妊婦健診 | 妊婦健診 |
ぴよママサロン | |||||
午後 | 助産師外来 | 助産師外来 | 産褥健診 | 助産師外来 | 助産師外来 |
母乳外来 | 出生前外来 | 母乳外来 |
ママサロン カイザーサロン |
母乳外来 | |
産褥相談外来 | ハイリスク外来 | 育児相談外来 | 育児相談外来 |
当科は外来・病棟一元化の体制をとっています。医師も助産師も外来と病棟の両方で勤務しています。外来から入院、退院後まで、顔見知りのスタッフが担当することもあり、安心していただけます。
☆外来担当医表はこちら
妊婦健診・病診連携システム
平日の午前中は毎日妊婦健診を実施しています。妊婦健診は予約制です。
里帰り分娩の方は34週頃までに当院を受診してください。合併症がある場合や紹介による受診の受診時期については、前医の医師の指示に従ってください。また、他院での妊婦健診から当院での妊婦健診受診に切り替える際は、病診連携システムでの予約をご利用下さい。
出産予定日の決まっていない初回の受診は、婦人科外来になります。
病診連携システムをご利用でない方は、平日の午前11時までに来院し、当日受付で産科を受診してください。必ず紹介状と検査結果の持参をお願い致します。予約者優先のため、紹介受診の当日はお待ちいただきますが、ご了承ください。
妊婦健診の受け方
(1)再来受付
再来受付機に「診察カード」を入れ、受診科など指示に従い指で操作してください。
手続きが済みましたら、「診察カード」と発行された「受付票」をお取りください。
(2)中央採血室(2F)
中央採血室で「診察カード」を通し、採尿コップをもらってください。
★採尿だけの場合は、採血の順番を待たずにコップを受け取れますので、採血室スタッフにお伝えください。
(3)産科外来
中待合室で血圧と体重を測ります。自動血圧計から出てくる紙にい名前と体重を書いて、それを母子手帳にクリップで留め、診察券をはさんで窓口の木箱に母子手帳を入れてください。
(4)妊婦健診
妊婦健診の流れは「医師の診察(超音波・内診)」→「次回外来予約」→「会計」という順番です。
「医師の診察」は、電光掲示板に受付番号が記載されますので、自分の順番が来たら直接診察室へお入りください。
助産師に相談したいことがある場合は医師の診察の後に、お話しを伺います。
(5)会計
時間帯によっては、産科で会計処理が可能です。
精算がある場合は、受診票に記入してある会計番号が伝言掲示板に表示されましたら、自動精算機に診察カードを通し、会計を済ませてください。
★妊婦健診以外に、他科の受診を希望される方(予約を除く)は総合受付で受診科の受付を済ませ、妊婦健診時に助産師にお伝えください。
★お電話での予約の変更はできません。予約以外の日においでになる場合は、当日受付(午前11時まで)を済ませて、産科外来においでください。待ち時間が長くなることが予測されますが、ご了承ください。
助産師外来
初期外来(産科Ⅱ)
妊娠中に1回受診していただきます。
妊娠出産育児期をすこやかに過ごせるように、家族や周囲のサポート状況について助産師がお話しを伺います。
助産師外来(20週・30週・36週頃)
助産師が行う妊婦健診のことです。正常な妊娠経過をたどられており、医師が受診可能と判断した妊婦さんは予約をとります。この日は、胎児スクリーニング超音波(臨床検査技師による超音波検査)後に助産師外来となります。医師の診察はありませんが、万が一異常があれば医師の診察を受けて頂きます。内容は週数に応じて以下の内容を行います。
- 妊娠中の腰痛や便秘などトラブルの予防や対策
- 母乳育児に向けてのおっぱいのお手入れ
- 出産・育児に向けての心と身体の準備 など
母親学級
現在は感染予防のため、オンラインでのママサロンを開催しています。
ぴよママサロン
妊娠初期の栄養と心のバランスを整えるためのクラス
・日時:第1.3火曜日 9:30~10:30頃まで
・対象:妊娠初期の初産婦さんと希望のある経産婦さん
ママサロン
経腟分娩予定の方が赤ちゃんに会うための心と身体の準備をするクラス
・日時:第1.3.4木曜日 13:30~15:00まで
・対象:30~34週頃の当院出産予定の初産婦さんと希望のある経産婦さん
カイザーサロン
帝王切開分娩予定の方が赤ちゃんに会うための心と身体の準備をするクラス
・日時:第2木曜日 13:30~14:30頃まで
・対象:30~34週頃の当院で出産予定の妊婦さんで、帝王切開分娩が初めての方
遺伝相談外来
ご希望の方は妊婦健診時に医師にご相談ください。その時点で予約をお取りします。
・日時:火曜日13:30~
・時間:30分(原則ご夫婦でお受けください)
・費用:自費診療
カウンセリングのみ:4,120円/30分
超音波検査:7,950円
超音波+カウンセリング:12,070円
Q.どんな質問ができますか?
- 出生前診断を受けたいが、どんな検査をうけたらいいかわからない
- NTを測定してほしい
- 家族の中に疾患をもっている人がいるので遺伝するか聞きたい
- かかりつけ医に胎児異常があると言われた
- 上の子に生まれてから異常が見つかった、今回の妊娠では大丈夫か知りたい
- 妊娠中に薬を飲んでしまった
- 持病があり薬を服用しているが妊娠中に飲んでもいいのか知りたい
- 流産を何回もしているので原因を調べたい
☆NIPT検査(新型出生前検査)は行っていません。
必要時には母体の健康に配慮しつつ、胎児への作用をしっかりと配慮した薬物療法を行える『妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師』が対応いたします。
ハイリスク妊婦外来
双子の妊娠や、持病のある方など、慎重な母体・胎児管理が必要な方の妊婦健診を行います。
・日時:火曜日13:50~
一般の妊婦健診の際に、担当医が必要と判断した場合に予約いたします。
医療機関からの病診連携による予約も受け付けています。
産後2週間健診/オンライン2週間健診
退院後の母乳育児支援や精神面についてのフォローのため、産後2週間健診を開設しています。
退院後1週間を目安に予約をします。
産後2週間健診は、実際に来院していただく外来と、オンラインでお話しを伺う外来の2種類あります。
産後の状況やあかちゃんの様子に合わせて、通常の来院して頂く2週間健診外来とオンライン2週間健診のどちらかをご案内します。
(基本的には退院後1週間を目安に初産婦さんは全員、経産婦さんは必要時に来院型をご案内します。)
外来を受診される際にはあかちゃんと一緒にお越し下さい。
日時:月曜・火曜・水曜・金曜の午後、第2・第3火曜の午前 (木曜はなし)
30分/1枠
産後ケア外来
出産後ご自宅に帰られて、あかちゃんとの新しい生活が始まります。楽しみや期待をお持ちの方も多いかと思いますが、一方で「あかちゃんを育てていけるかな…」と不安や心配も出てきます。「おっぱいが出ているか心配」「あかちゃんの体重が増えているか心配」「乳腺炎かもしれない」など何でも相談でき、退院後の育児やセルフケアについて助産師が一緒にバックアップしていきます。また、当院でお産された方のうち、乳腺炎の症状がある方には乳房マッサージも対応しています。
例えば・・・
- 授乳の方法を見て欲しい
- あかちゃんの体重チェック
- あかちゃんとの生活の悩み、工夫についての相談
- 乳房のトラブル
など、その方に応じたサポートをさせていただきます。お電話での予約も可能です。
・日時:月・火・水・金曜日 15:00~
・時間:30分~1時間程度
・費用:自費診療
通常(乳房マッサージなし):1,500円
乳房マッサージあり(30分未満):2,000円
乳房マッサージあり(30分以上):4,000円