入院中の生活 産後編

登録日:2020年3月16日

入院生活

母乳を頑張りたいママ、母乳とミルクについて迷っているママ、その方に合わせた母乳育児をお手伝いします。

基本的には産後直後から母児同室をしています。終日母児同室を行うことで、あかちゃんの生活リズムがわかり、退院後も困ることなく育児できます。
助産師が24時間体制でお母さんとあかちゃんを見守り、安心して過ごせるようにお手伝いします。疲労が強い時にはあかちゃんは新生児室でお預かりし、ママには休息をとっていただくこともあります。
また母乳分泌の促進やお産や授乳で疲れたママの身体のリラックスのために、アロマオイルを用いた背部マッサージを実施します。

      < アロママッサージ >

アロママッサージの画像


毎日、助産師がママの心身の状況やあかちゃんの状態、授乳を見させていただき、授乳指導を行います。母乳希望でも、あかちゃんが小さく産まれた、体重減少が大きい、黄疸が出現したなどの医学的理由でミルクをあげることもあります。
ママにとってもあかちゃんにとっても、よりよい母乳育児になるように助産師が精一杯サポートさせていただきます。

火曜日には、栄養士が「母乳に良い栄養」について無料で栄養相談を行っています。

何らかの理由(アレルギーや合併症)で食事制限がない方には産後に1度お祝い膳があります。

       < 洋食 >
洋食の画像 

       < 和食 >

和食の画像

退院時に、沐浴指導があります。(初産婦:全員、経産婦:希望者)

退院後の生活環境は人によって全く異なりますので、集団での退院指導は行っていません。日々の関わりの中で、退院後の生活を見据えた支援を行っています。

入院期間

・経腟分娩:分娩当日から7日間程度
・帝王切開分娩:分娩前日に入院し9日間程度
☆産後の心身の状況や、あかちゃんの状態により入院が長くなることもあります。

分娩料金

・経腟分娩(7日間入院・自費):約52万円
・帝王切開分娩(9日間入院・保険適用):約42万円

☆2020年4月以降、診療報酬の改定のため、料金の変更があります。
☆料金はあくまで目安となります。入院期間や処置、使用薬剤、部屋などによって料金は異なりますのでご了承下さい。

とあるママの母乳育児日記

1日目

抱っこやおむつ交換に汗ダラダラ…
あかちゃんもママも、授乳は初体験。なかなかうまく吸ってもらえない。あかちゃんは夜型、ママは眠いのにあかちゃんは絶好調!!

2日目

ママは寝不足気味…
おっぱいは少しにじんできたけど、足りてるのかな?
今夜もあかちゃんはフィーバーしてます!

3日目

あかちゃんと息が合ってきた♪
おっぱいが温かく、重くなってきた。
昨日よりも出てきた気がする…!

4日目

今日は少し寝てくれた~!!
おっぱいも上手になってきたね☆

5日目

あかちゃんの体重も増えてきたみたい。
ゴクゴク飲んでる音がする!

母乳は最初からたくさん出るわけではありません。初めに出る母乳を初乳といいます。初乳は量が少なくても、蛋白やビタミンが多く、あかちゃんを感染症から守る免疫が含まれています。あかちゃん自身も3日分のお弁当と水筒を持って生まれてくると言われるように、最初は母乳の量が少なくても大丈夫です。1日に10回以上母乳をあげることにより、徐々におっぱいがよく出てくるようになります。