患者満足度調査

更新日:2021年11月8日

当院では、今後のより良い病院経営戦略を検討・立案する際の基礎資料を得るためと、現在の患者の実態や当院に対する評価・満足度を把握し、問題点の改善や満足度の向上に役立てることを目的として、「外来・入院・手術室・救急外来患者満足度調査」を実施しております。

詳細につきましては、下記をご参照ください。

患者満足度調査を受けての改善報告

 様々なご要望等をいただく中で、これまでに改善してきた内容の一部をご紹介します。
 今後も皆様に愛される病院となれるよう、患者サービスの向上に努めてまいります。

サービス向上委員会

患者満足度調査を受けての改善報告
  いただいたご意見 改善年月 改善した内容

1

接遇について 令和6年3月 一般外来の診察開始時に、アナウンスを流し、受付スタッフが外来患者へ一礼し、診察が開始することをお知らせすることとしました。
2 シャワーフック増設について 令和6年3月 術後で前屈みになることが難しい患者のため、整形外科病棟の浴室にあるシャワーフックを増設しました。
3 食事のメニューと味について 令和6年3月

野菜類の湯で加減に気を配り茹で過ぎないように努めてまいります。

4 患者接遇について 令和6年3月 不安な気持ちで検査に来る患者や、自身がどこを検査するのかも分かっていない患者もいらっしゃいますので、検査する部位を確認したり、分かりやすい検査説明を心がけるように努めてまいります。
5 食材の品質について 令和5年3月

フルーツやサラダで鮮度の悪いものがあったとの意見から、引き続き納品の際に鮮度が悪いものは返品・交換を徹底してまいります。

また、冷蔵庫での保管期間を短期間にするよう努めてまいります。

6 接遇について 令和5年3月 会計業務を委託している業者に対して指導を行い、本社主導のもと医療接遇マナー研修を実施。今後も接遇マナー向上に努めてまいります。
7 多目的トイレの増設について 令和5年3月 患者様の利便性向上のため、1階に多目的トイレを増設しました。
8 待合室のソファを新しくしてほしい 令和5年3月 ソファが低く、柔らかすぎるとの意見から、2階の外科外来及び消化器科外来前のソファを、座面が高く、硬めのソファへ交換しました。今後も計画的に変更していく予定です。
9 採血検査の結果が遅い 令和4年2月 採血検査に用いる機器の大幅な更新を、令和4年2月に実施しました。そのため、採血検査自体の時間短縮が見込まれます。

10

トイレ便座用消毒液について

令和3年3月 トイレ便座用の消毒液について、設置されていない場所があることや、ジェルタイプの消毒液が使いにくいという要望を受け、トイレの全個室にスプレータイプの消毒液を設置しました。
11

食事満足度の総合評価でメニューと味において引き続き改善が必要と思われる点について

令和3年3月 年1~2回食事についての調査を行い、要望の多かった献立(カレーライス、パン食等)の回数を増やす等随時入れ替えを行い、バリエーションを増やしています。また、信仰上の理由により食事の制限がある方への対応として、アルコール禁止食への対応を開始しました。
12

産後の御祝膳のメニューについて

令和3年3月 御祝膳の内容の見直しを検討、また、同じような献立が続かないよう、献立の曜日を変更していきます。令和3年度より産後の食事に対し週2回近隣のケーキ屋の生ケーキや市指定障害福祉サービス事業所「しらこばと工房」のクッキー等を提供していく予定でいます。
13 コロナ対策下におけるインフォームドコンセントの充実について 令和3年3月

コロナ対策下でのインフォームドコンセント(病状、治療についての説明等)を電話やオンラインを利用し行っています。

14

入院患者サービスの向上について

令和3年3月 コロナ禍の緊急事態宣言下で入院患者の行動制限がかかったことに伴い、コンビニと病棟間でFAXによるオーダーを可能とする運用を開始しました。
15 夜間時の音がうるさい 令和2年3月 看護師が聞きなれている音でも、患者様にとっては騒音になり得ることを意識し、話し声、ワゴンの音、足音、モニターアラーム・ポンプアラーム等の音量にも配慮しています。
16 待合用の椅子が柔らかく、低いため座りにくい 令和2年3月 地下の放射線科と1階リハビリテーション科の待合用の椅子を座面が高く、硬めの椅子に交換しました。今後も計画的に更新していく予定です。
17 入院時の説明や検査時の説明がわかりにくい 令和2年3月 リーフレット等を活用するなど説明方法を工夫しながら、わかりやすく、丁寧な説明に心がけています。また、担当の看護師を中心にチームとしてサポートしながら患者様のご家族にも対応してまいります。
18 リハビリの待ち時間が長い 令和2年3月 受け付けた時点で、待ち時間の目安を説明し、都合がつかない場合は、予約の変更を提案しています。また、他科での待ち時間が長くなると予想される場合は、リハビリとの順番の入れ替えを行っています。
19 病院内にくつろげる場所がほしい 令和2年3月 令和2年9月から、正面玄関を入って左側のカウンタースペースを活用して、焼きたてパンやコーヒー等を提供するベーカリーカフェをオープンします。併せて、飲食スペースを整備し、案内モニターを設置します。
20 車椅子で利用できるトイレを設置してほしい 平成31年3月 地下1階のトイレを改修し、車椅子用トイレを男女各1ヶ所ずつ増設しました。
21 病棟の浴室をきれいにしてほしい 平成31年3月 4-1病棟について、既存のスペースでより多くの患者様が入浴できるよう、浴槽をなくし、シャワールームを2部屋整備しました。1部屋は車椅子でも利用できるシャワールームとなっています。
22 待合室のソファを新しくしてほしい 平成31年3月 ソファが低く、柔らかすぎるとの意見から、座面が高く、硬めのソファを平成30年3月に1階の会計前に10台設置しました。こちらのソファは、災害時にベッドとして利用ができるものとなっています。また、H31年3月に中央採血室前に新たに8台ソファを導入しました。
23 食事の改善 平成30年7月 1日に摂取できる塩分量は変えずに、出汁の旨みや香味野菜の香り、酢・柑橘類の酸味等で薄味でも美味しく感じられるよう工夫しました。また、メニューの見直しを行いました。
24 7階の自動販売機について、商品の種類を増やしてほしい 平成30年3月 7階の自動販売機については、糖尿病の患者様が入院していることと、小児病棟があることを考慮して、あえて飲料水の種類を制限しています。他の種類の飲料水をお求めの場合には、違う階の自動販売機をご利用いただく旨の案内を設置しました。
25 待ち時間の短縮について 平成28年4月 これまでのFAX予約に加え、インターネットを利用した予約システムの地域医療連携システム「かもねぎネット(Web予約)」を導入しました。診療予約・検査予約を入れていただくことで、患者様の待ち時間の軽減を図っています。注:予約をいただくのは、かかりつけ医です。
26 トイレをきれいに使いやすくしてほしい 平成29年6月 5-2病棟、6-1病棟、6-2病棟の改修工事を行い洋式化しました。
27 入院時にプライバシーを配慮してほしい 平成29年6月 大部屋で服薬等の指導をする場合は、その場で説明を始めて良いか確認を取るようにしています。その場での説明が難しいようであれば、カンファレンスルーム等の個室に移動し、説明するようにしています。
28 産科の入院食を見直してほしい 平成28年9月 産前の妊婦さんを対象に、1日3食の食事について、他の患者様よりも栄養価を上げ、出産に向けての手助けをできるよう改善しました。
29 産科と婦人科の外来受付窓口の分離してほしい 平成28年6月 患者様からの要望が多かった産科と婦人科の外来受付窓口を分離し、混雑の緩和や専門性の向上を図りました。
30 売店を充実させてほしい 平成28年4月 1階救急側にあった売店を正面玄関付近へ移動し、売場面積も2.4倍に広げ、コンビニエンスストアとして商品を充実しました。さらに、売店内にイートインスペースを設けるとともに、外来の患者様の呼び出し番号を表示するなど配慮しています。
31 夜間における診療を行ってほしい 平成27年4月 越谷市夜間急患診療所にて年中無休で午後8時から午後11時まで診察できるようになっており、当院では後方支援として重症な患者様を受け入れる体制をとっています。
32 駐車場がいつも混雑しているので増やしてほしい 平成26年2月 東側及び西側駐車場に加えて、あけぼの駐車場(67台)を整備し、計220台の患者用駐車場により、駐車時待ち時間の解消をしました。
33 女性に配慮した病棟を開設してほしい 平成25年6月 4階の改修工事により、産科・婦人科の女性専用病棟として、リニューアルしました。ベッドや内装、シャワー室等も全て改装し、周産期の患者様の入院生活がより快適になりました。
34 外来の最初の受付にかかる時間を短くしてほしい - 自動受付機を4台設置し、受付までにかかる時間の短縮を図りました。
35 敷地内において禁煙を徹底してほしい - 市立病院の敷地内を全面禁煙としました。さらにタクシー事業者にも協力を要請しています。

36

外来の待ち時間が長いので解消してほしい -

地域医療機関との連携を強化し、かかりつけ医を推奨することで、予約なしの患者様を分散できるよう努めています。
また、院内3ヵ所に図書コーナーを設置し、患者様や職員から寄贈された雑誌や単行本等をお読みいただけるようにしています。

令和6年度外来・入院・手術室・救急外来患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日  :令和6年8月22日から23日
  • 入院調査日  :令和6年8月22日から23日
  • 手術室調査日 :令和6年8月19日から23日
  • 救急外来調査日:令和6年8月22日から23日

回収率

  • 外来患者   :56.5%
  • 入院患者   :65.1%
  • 手術室利用患者:60.9%
  • 救急外来患者 :95.0%

報告書

このページの先頭へ

令和5年度外来・入院・手術室患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日 :令和5年8月24日および25日
  • 入院調査日 :令和5年8月24日(アンケート用紙配付)
  • 手術室調査日:令和5年8月24日(アンケート用紙配付)

回収率

  • 外来患者(50.1%)
  • 入院患者(77.6%)
  • 手術室利用患者(85.7%)

報告書

このページの先頭へ

令和4年度外来・入院・手術室患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日 :令和4年8月25日
  • 入院調査日 :令和4年8月25日(アンケート用紙配付)
  • 手術室調査日:令和4年8月25日(アンケート用紙配付)

回収率

  • 外来患者(71.2%)
  • 入院患者(74.5%)
  • 手術室利用患者(100%)

報告書

このページの先頭へ

令和3年度外来・入院患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日:令和3年8月26日
  • 入院調査日:令和3年8月26日から9月3日

回収率

  • 外来患者(78.9%)
  • 入院患者(75.0%)

報告書

このページの先頭へ

令和2年度外来・入院患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日:令和2年10月2日
  • 入院調査日:令和2年10月2日(アンケート用紙を手渡し)

回収率

  • 外来患者(60.5%)
  • 入院患者(84.3%)

報告書

このページの先頭へ

令和元年度外来・入院患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日:令和元年8月22および23日
  • 入院調査日:令和元年8月22日(アンケート用紙を手渡し)

回収率

  • 外来患者(52.0%)
  • 入院患者(64.4%)

報告書

このページの先頭へ

平成30年度外来・入院患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日:平成30年8月23および24日
  • 入院調査日:平成30年8月23日(アンケート用紙配付)

回収率

  • 外来患者(51.06%)
  • 入院患者(70.92%)

報告書

平成29年度外来・入院患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日:平成29年8月24および25日
  • 入院調査日:平成29年8月24日(アンケート用紙配付)

回収率

  • 外来患者(58.9%)
  • 入院患者(81.43%)

報告書

平成28年度外来・入院患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日:平成28年8月25および26日
  • 入院調査日:平成28年8月25日(アンケート用紙配付)

回収率

  • 外来患者(58.3%)
  • 入院患者(71.2%)

報告書

平成27年度外来・入院患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日:平成27年8月27および28日
  • 入院調査日:平成26年8月27日(アンケート用紙配付)

回収率

  • 外来患者(59.9%)
  • 入院患者(73.0%)

報告書

平成26年度外来・入院患者満足度調査

調査日

  • 外来調査日:平成26年8月28日
  • 入院調査日:平成26年8月28日(アンケート用紙配付)

回収率

  • 外来患者(64.7%)
  • 入院患者(76.4%)

報告書

 Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader (旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方はAdobe社から無償ダウンロードできます。

Adobe Readerのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

事務部 庶務課 管理担当

電話番号:048-965-2351(直通)
FAX番号:048-965-3019